FAQ
よくあるご質問
Q. 葬儀の費用はどのくらいかかりますか? A. 葬儀の費用は、形式や規模、ご希望の内容によって異なります。一般的には家族葬で80万円~100万円程度、一般葬で120万円~180万円程度が目安です。お客様のご予算に合わせたプランをご提案いたしますので、事前のご相談も承っております。
Q. 急に葬儀が必要になった場合、どのように連絡・手配をすればよいですか? A. まずは当社の24時間365日対応のフリーダイヤルにご連絡ください。お迎えの手配や安置先のご案内、ご遺族様へのご説明など、速やかに対応させていただきます。事前のご予約がなくても対応可能ですので、ご安心ください。
Q. 病院で亡くなった場合、自宅へ連れて帰るべきですか?直接式場に安置できますか? A. ご自宅へお戻りになるか、直接式場の安置室をご利用いただくか、お選びいただけます。ご事情やご希望を伺い、最適なご提案をいたします。ご自宅に戻るスペースがない場合や、ご家族のご負担を考え、式場安置を選ばれる方も多くいらっしゃいます。
Q. 宗教者(お坊さん・神父・牧師など)の手配もお願いできますか? A. はい、可能です。ご希望の宗旨・宗派を伺い、僧侶・神父・牧師のご紹介も承っております。菩提寺がある場合は、まず菩提寺様へのご連絡をお願いしておりますが、特にお付き合いがない場合でも手配が可能ですのでご安心ください。
Q. 家族葬と一般葬の違いは何ですか? A. 家族葬はご家族・ご親族・ごく親しい方のみで行う小規模な葬儀です。一方、一般葬はご近所や会社関係など、幅広い方々に参列いただく葬儀です。規模や内容、費用も異なりますので、ご希望に応じたプランをご提案いたします。
Q. 葬儀の際に必要な持ち物や準備するものはありますか? A. ご遺影に使う写真(スナップ写真でも可)、認印、故人の本籍が記載された住民票、喪服などが必要になります。詳しい持ち物リストはお打ち合わせの際にご案内いたしますので、ご安心ください。
Q. 事前に葬儀の相談や見積もりをすることはできますか?費用はかかりますか? A. はい、事前相談・見積もりは無料で承っております。もしもの時に慌てないためにも、費用や流れ、ご希望の内容を事前に確認される方が増えています。お気軽にご相談ください。
Q. 参列者の人数が読めない場合、どのように対応すればよいですか? A. おおよその人数をお知らせいただければ、それに合わせた準備を進めます。当日の状況によって、式場スタッフが柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。お料理や返礼品も追加のご用意が可能です。
Q. 遺影写真はどんな写真を用意すればよいですか?写真がない場合はどうしたらよいですか? A. できるだけ鮮明でお顔がはっきり写っている写真をご用意ください。スナップ写真でも問題ありません。もし適当な写真がない場合は、複数の写真を組み合わせて加工することも可能ですので、ご相談ください。
Q. 故人の希望やオリジナルの葬儀を行うことは可能ですか? A. はい、可能です。音楽葬・花いっぱいの葬儀・思い出の品を飾るなど、故人様のご希望やご家族の想いを形にするオリジナルの葬儀も多数お手伝いしております。お気軽にご希望をお聞かせください。